FAIR-HOME since 1946
女性設計士とつくる設計工務店

VOICE
お客様の声

HOME > お客様の声 > 365日、春の家

365日、春の家

手紙

  • 施工箇所のお気に入りポイントはどこですか?

    何より風通しを考えた広い空間で365日春を感じられること。
    力を入れたPS、キッチン、シューズクローク、裏玄関、特に広いデッキは部屋の延長で使うことができることが夢だったので、夢が叶ってうれしいです。

    スタッフに何か一言

    堀江さんには、施主のわがままを最大限に取り入れていただき感謝しています。いろいろと相談にのっていただきありがとうございました。「家」というものは建物だけ立派なものでなく、住む人がいかに活用するかだと思っています。人が集まる「家」。この場所をベースにして、今までお付き合いいただいたいろんな方々と楽しく遊べる場所として、残りの人生楽しみたいと思います。
    住んでみてわかることもあり、これからも相談させていただくこともあるかと思いますが、お付き合いよろしくお願いします。スタッフのみなさん、本当にありがとうございました。感謝!マルイビルドの益々のご発展をお祈りしています。
    P.S 将来は露天風呂作る夢、忘れていませんよ~。マルイビルド万歳‼

2年点検

  • 2年経って、暮らしに対して一番感じることはなんですか?

    "365日春"がテーマの我が家。入居して早2年が経ちました。
    とにかくお掃除が楽しい。ダスキンモップ・お掃除ロボットなどなどお掃除グッズも揃えて、お天気の良い日には家中の窓を開け話してお掃除します。無垢の桜の床は、年に一回マルイビルドさんおすすめの蜜蠟ワックスでお手入れしています。ワックスをかければかけるほど床に味が出てきます。
    キッチンの後ろの食品収納室に作り付けてもらった机は、とにかく便利で書斎代わりとして使っています。(一部屋だけ思いっきり散らかせる部屋があるっていいですね)

    暮らしてみて、一番「これ正解」と思ったところはなんですか?

    エアコンや床暖房をやめて、PS(放射冷暖房システム)を取り入れたことと広いデッキでしょうか。PSは思っていたほど電気代がかかりません。お手入れも簡単でモップでサッと拭くだけ。ただ、冬は熱気が上へ行くので天井のファンと扇風機で循環させています。吹き抜けなのでキャットウォークの手摺に洗濯物を掛けておくと良く乾きます(笑)
    また、当初から計画していた広いデッキは「これ正解」ですね。窓を開け放つとお部屋の延長です。お天気の良い日に大人数で集まった時には、使い勝手の良い空間です。友達と「夜のお月見会」もグッドでした。それと、お布団を干すのにもすごく便利ですよ。

    何か一言

    玄関の土間や柱のヒビ、引き戸の滑り具合、PSで濡れた液体で赤くなった床の張り替えなど、どんな時もキッチリと対応していただきました。マルイビルドさんのいいところはアフターサービスが行き届いているところです。岸本さん、いつもホンマにありがとうございます(感謝!)
    快適な暮らしをさせていただいて満足なのですが、欲を言うと後は息子達の結婚です。(誰か、相手見付けたって~)

    余談ですが、建築する前に庭に白椿が植えてあったのですが、実家の母が気に入って毎年「生け花の初生け」用に取りに来ていました。4月6日、築2年を記念して、その「白椿」を植樹しました。

5年点検

  • 5年経って、暮らしに対して一番感じることはなんですか?

    やっぱり"住みやすさ"ですね。家事の動線の工夫で効率良く動けています。キッチンの後方を書斎兼収納庫にしたことで、リビングを散らかしていても、来客の際は一気に放り込めます(笑)
    空調のPSについて、当初は電気代を気にして必要な時だけスイッチを入れていたのですが、長期間家を開ける以外は24時間入れっぱなしにしておくことで温度が保たれ快適です。心配していた電気代もそれほどかかっていないかな・・・?

    暮らしてみて、一番「これ正解」と思ったところはなんですか?

    玄関を開けてダイレクトにリビングが見渡せること。間仕切りをしてしまうと部屋の中が見えないため、ついつい掃除や整理整頓を怠ってしまう私の性格から、オープンにしておくことによっていつもきれいにしておかなければなりません。設計士さんは「ホンマに良いの?」とおっしゃいましたが、「コレ正解!」でした。玄関は開けた時の冬の冷気や夏の暖気が一気に入ってくる欠点は、ロールカーテンを取り付けてもらい防ぐことができています。

    何か一言

    新築当初はスッキリしていても、生活を続けることによってどうしても物が増えていき、同時に埃も増えます。掃除をしやすくするためには物を置かないことを常に頭の片隅において過ごしています。お掃除グッズ増えました(笑)
    戸の開閉や壁の不具合等、細かいことでも連絡すると面倒くさがらないで即対応していただき助かっています。岸本さん、いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

10年点検

  • 10年暮らされて、フェアホームの家での暮らしはいかがでしたか。

    10年経っても快適に暮らさせていただいています。

    10年暮らされて、お家でのご家族の思い出をお聞かせください。

    親戚や友達が集まった時などの楽しい思い出。

    10年暮らされて、今ならこうする!という家の変更ポイントをお聞かせください。

    暖房器具PSは当初はインテリア的にも良かったのですが、10年も経つとほこり等が取れにくくて掃除しにくて、何より電気料金が高いので今ならやめておく。

    これから家づくりをされる方へアドバイスをお願いします。

    理想の家にするために自分がしたいことを書き出してみて、予算にあわせて消去法で計画する。
    後付けできるところは将来できるようにしておくこと・・・かな?

    スタッフに何か一言

    痒い所に手が届く、親切な対応をありがとうございます。

建築場所: 米原市

icon